Yahoo! JAPAN

台東区で気軽にハンドメイド体験を楽しもう!~様々なワークショップをご紹介~

いろはめぐり

みなさんは食べ物以外の雑貨や身の回りのものを手作りした経験はありますか?

欲しいものはなんでも簡単に手に入れられる時代になっていますが、やはり自分で作ったものは完成するまでに手間をかけた分、思いの入り方が違います。
しかし、材料を揃えるのにかえってお金がかかったり、後片付けが面倒だったりと、実際に手作りのものを作るにはなかなかハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぴったりなのが、比較的安価で楽しめるワークショップです!
最近は石鹸やアクセサリーなどをはじめ、いろいろなハンドメイドのワークショップが活発に開催されています。
台東区で調べてみると、下町らしい和をテーマとしたワークショップなどが多くあります。
これまで挑戦してみたかったけど機会がなかった方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

清川|TOKYO CANDLE -orange label-

最初にご紹介するのは、台東区清川にあるキャンドルを手作りできる体験レッスンやコースレッスンを提供しているアートスタジオ「TOKYO CANDLE -orange label-」です。

場所はJR「南千住」駅から徒歩16分ほどのところにあります。

こちらでは、世界をまたにかけて活動されている一流キャンドルインストラクターから指導を受けることができ、未経験からでもプロのキャンドルアーティストを目指すことが可能です。

さまざまな受講コースが用意されているなか、気軽に参加できるキャンドル体験レッスンもラインナップされています。

誕生石チップを装飾として使う天然アロマキャンドルや、見た目の美しくグラデーションキャンドルを、3,500円という良心的な価格で作ることができますよ。もちろん作ったキャンドルは、当日に持ち帰ることが可能です。

TOKYO CANDLE -orange label-
住所:東京都台東区清川1-21-5WALL apartment 403
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし

鳥越|くるみボタン工房MiSuZuYa

次にご紹介するのは、くるみボタンを専門に取り扱う珍しい手芸用品店「くるみボタン工房MiSuZuYa」です。

もともとアパレルブランド業界を中心にくるみボタンの製造卸をされていたという「有限会社ファッションメイト片岡」さんが、より多くの人にくるみボタンを知ってもらうことを目標に、オープンしたお店とのこと。

こちらのお店では、お店側で用意されている約200種類の生地から、丸かハートかを選び、オリジナルのくるみボタンを製作する製作体験をすることができます。

それだけでなく、作成したくるみボタンを加工してヘアゴムやブローチ、イヤリング・ピアス、ロゼットも作ることも可能です。

コロンとした愛らしいフォルムと個性的なデザインがかけ合わさったくるみボタンと組み合わせて作る加工品は、愛着が増すこと間違いなし。

事前の予約は不要で、来店時に店員さんに声をかければよいので、気軽に作りに行くことができますよ。

場所は台東区鳥越の商店街「おかず横丁」にあります。

お近くにお越しの方はぜひ製作体験をしてみてはいかがでしょうか。

くるみボタン工房MiSuZuYa
住所:東京都台東区鳥越1-6-6
営業時間:13:00~18:00
定休日:日、月

新御徒町|和紙ラボTOKYO

最後にご紹介するのは、「新御徒町」駅から徒歩4分ほどの位置にある「和紙ラボTOKYO」さん。

こちらのお店では、和紙を手作りするワークショップを楽しむことができます。

和紙ラボTOKYOさんの和紙は、自分たちで育てたという東京産の和紙の原材料や東京の水、東京在住の職人さんたちで作られている点がこだわりのポイント。

ワークショップは、1000年もつ和紙を1から作れるものはもちろん、水引とよばれる日本の伝統的な飾り紐を自身で結んで作ることのできるものなどが用意されています。

なかでも、6時間かけて職人レベルの和紙作りを体験できる「本格的和紙職人講座」は、1回あたりの受講料が94,500円(税込)と高価ですが、これを受講するだけでさまざまな製紙技術をマスターすることができるそうです。

そのほか、親子限定(参加するお子さんの年齢は3歳〜16歳くらいまで)で特別価格での和紙作りワークショップの用意もあるため、興味のある方はホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。

和紙ラボTOKYOさんの看板猫・かみちゃんがお出迎えしてくれるかもしれませんよ。

和紙ラボTOKYO
住所:東京都台東区台東3-30-2 市川ビル1F
営業時間:11:00~17:00
定休日:日

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は台東区で楽しむことのできるハンドメイドワークショップを3つご紹介しました。

和紙作り・紙漉き体験やくるみボタンはなかなか家で作るにはハードルが高いため、特別な経験となること間違いなしです。

また、ワークショップのなかには、レシピを持って帰ることのできるものもあり、自宅でも材料を揃えることで気軽に手作りにチャレンジできます。

今回ご紹介したもの以外にも、ステンドグラスランプや飴細工の体験教室など、台東区には珍しいワークショップがたくさん開催されていますよ。

好みのワークショップで、”ものを手作りする”という贅沢な時間を過ごして、心を豊かにする経験をしてみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クラシカルな魅力が花咲く神戸だけの初音ミクショップ 「初音ミク レトロ☆神戸2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 5万人のお墨付き!OXOのタテ型ピーラーはなんで人気?試しに使ってみたら感動した話

    4yuuu
  3. 「アサイー工房折尾店」オープン 食感にこだわった<アサイーボウル>が味わえる?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. 錦糸町『ごちそうパン ベーカリー花火』。スペシャルな総菜パンとツボを抑えた定番パンの絶妙バランスで人気店に

    さんたつ by 散歩の達人
  5. クラゲ研究の第一人者が命名に込める想いとは? 公益財団法人黒潮生物研究所・戸篠祥さんにインタビュー

    サカナト
  6. 真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. こんなに違うんだ……!老け見えしない7月のおすすめ「スカート」5選

    4yuuu
  8. 排水管の汚れがドバッと……!振ってプッシュするだけ!ズボラに全力でおすすめするよ!

    4yuuu
  9. ここでしか逢えないパンも! トリュフベーカリーの新たな開発拠点「TruffleBAKERY 南八ヶ岳」がグランドオープン

    舌肥
  10. 【お金の疑問】日本の税収が過去最高水準!家計が苦しいのに政府の税収が増えるのはぜ?

    saita
OSZAR »